About

  ブラジリアン柔術は寝技の組み技主体であるが故の安全性の高さ、あらゆる格闘技の中でも老若男女問わず、何歳からでも始めやすい格闘技です。
護身に優れており、ブラジリアン柔術を学ぶことにより、少ない力で危険な体勢から回避する技術を身につけることが出来ます。

 最先端企業であるGoogle本社は激務がある代わりに社員への福利厚生に力を入れているのは有名な話。 社員への福利厚生の一環として、ある格闘技のクラスを設けており、社員にも好評を得ているそうです。それはブラジリアン柔術!

 ブラジリアン柔術の歴史はまだ浅いのですが、ここ近年急速に人口が増え、日本国内だけでもその人口は数万人から数十万人といわれています。
 ブラジリアン柔術に必要な柔術衣は基本的にはどんなものでも大丈夫です。最初だからといって派手な柔術衣は使ってはいけないということはありません。

柔術衣こそ柔術の醍醐味の一つだと思いますので、お好みのデザインのものを選ぶ事もブラジリアン柔術の楽しみの一つです。

instructors

インストラクターの紹介

TSUTOMU FUJIMOTO

藤本 勤

講道館柔道六段
ブラジリアン柔術黒帯三段
全日本柔道連盟公認審判員Bライセンス
全日本柔道連盟公認B指導員
函館柔道連盟審査部部長

第2回 全日本ブラジリアン柔術選手権 青帯 アダルト ぺナ級 準優勝

第3回 全日本ブラジリアン柔術選手権 青帯 マスター ペナ級 優勝

2000年
コパ・パレストライースト 青帯 アダルト ペナ級 準優勝

2003年
CAMPEONATO JAPONES de JIU-JITSU ABERTO
紫帯 マスター ペナ級 優勝

2006年
アジア選手権 茶帯マスター ペナ級 優勝

Active player

活躍する選手の紹介

香田 琢郎

Takuro Kouda

「私の思う柔術の良いところ」

①ケガが少ない

柔術は数ある格闘技の中で、始めるのに最も敷居の低い格闘技のひとつと言われています。 その理由は、打撃を一切使わず、組技や寝技での練習が中心となるからです。 学生の頃はバスケットをしていましたが、そのころと比べてもケガはほとんどありません。 社会人になってから始めるにはとても重要なポイントですよね!

②身体が鍛えられ、引き締まる

柔術の練習はマラソンと筋トレを同時に行うようなものなので、運動不足解消のため始めるひとも沢山います。
身体の柔軟性、筋力、バランス感覚が付きますし、普段からケガをしにくい体になります。
基本的には個人競技なので「運動が苦手」というひとでも自分のペースでトレーニングできます。
そして、がんばれば憧れの6つに割れた腹筋も実現できますよ!

③とにかく楽しい!

柔術は『身体を使ったチェス』と表現されていて、筋力・体力だけでなくテクニックや戦略が勝敗を大きく左右する競技で、身体だけでなく頭も使う楽しさがあります。そしてもし試合にも出るなら普段では絶対感じられないような緊張感も経験することができます。

ぜひいっしょに柔術で楽しみながら
身体を鍛えましょう!

阿部 行宏

Yukihiro Abe

「初老の柔術家」

今年で50歳になります。

36歳で体重が70kgになりダイエット目的で始めました。
ひとりで走ったり、ひとりでジムでマシーンを使ったりすることが苦手なので相手や仲間がいる道場を選びました。入会して1年で試合に出る頃には60kgになりダイエットには成功、すっかりハマってしまいました。

現在は若手とがんがんスパーリングしたり、ゆるく練習したりと休み休みやっています。柔術クラスの雰囲気は、大人のゆるい男子校運動部です。男子校的なくだらない会話をしながら、毎回楽しく練習しています。

40代以上からでも始められます。

怪我も少なく自分のペースで続けることができて、そのうえ健康維持ができるとあって
興味のある方、ぜひとも一緒にやってみませんか?

(オッサン大歓迎です!)

Tournament Result

大会のリザルト

第13回北海道柔術選手権

団体成績
優 勝 ベラトレオ

アダルト青帯ライトフェザー級
準優勝 明円淳 (ベラトレオ)

アダルト青帯フェザー級
優 勝 横川雄高 (ベラトレオ)

アダルト青帯ライト級
優 勝 白石一平 (ベラトレオ)

アダルト紫帯ミドル級
優 勝 手良向一嘉 (ベラトレオ)

アダルト紫帯オープンクラス
優 勝 手良向一嘉 (ベラトレオ)

マスター3白帯フェザー級
優 勝 伊藤拓也 (ベラトレオ)

第12回北海道柔術選手権

団体成績
優 勝 ベラトレオ

アダルト白帯ライト級
3 位 横田龍太郎 (ベラトレオ)

アダルト白帯オープンクラス
3 位 横田龍太郎 (ベラトレオ)

アダルト青帯ライトフェザー級
準優勝 明円淳 (ベラトレオ)

アダルト青帯フェザー級
優 勝 高原佑太 (ベラトレオ)
準優勝 横川雄高 (ベラトレオ)

アダルト青帯ミドル級
優 勝 手良向一嘉 (ベラトレオ)

アダルト青帯オープンクラス
優 勝 高原佑太 (ベラトレオ)
3 位 手良向一嘉 (ベラトレオ)

マスター3白帯フェザー級
準優勝 伊藤拓也 (ベラトレオ)

マスター3白帯オープンクラス
準優勝 伊藤拓也 (ベラトレオ)

Bellatleo Jiu-Jitsu Gallery

メニューを閉じる